Skip to content
SEMINAR
多変量統計解析
トレーニングセミナー

VEKTOR DIREKTOR

ベクターディレクター

多変量統計解析は、ビッグデータに隠された情報と相互関係の発見、解明に威力を発揮し、あらゆる分野の問題を迅速に解決します。
今回は弊社クオリティデザインが取り扱う多変量データ解析ソフトウェアをテーマに
トレーニングコースを開催いたします。
本コースでは複雑なデータの関係性を速やかに解釈し、産業界•研究界で希求される最新の
多変量解析技術をどのように業務応用できるかを集中的に学べます。
数学的説明は最小限に抑えた実践的な内容です。
本コースを修了されると、多変量解析を使った製品プロセスの最適化、差異分析・分類、
予測定量をスムーズに始められます。
セミナー情報
INTRODUCING THE TEACHER
セミナー情報

講師紹介

Training Course

多変量統計解析セミナー

新澤 英之
しんさわ ひでゆき
神戸大学大学院自然科学研究科修士課程終了後、関西学院大学理工学部尾崎研究室で博士号を取得。
独立行政法人理化学研究所佐藤光バイオプシー開発研究ユニットを経て、2009年4月から
独立行政法人産業技術総合研究所計測フロンティア部門に所属研究分野: 近赤外、赤外、ラマン
などの分光装置、MATLAB言語を用いたプログラミング技術の探求。
近年はイメージングデータへの多変量解析の応用など。
多彩なプロジェクトに参加、活躍中。
多変量統計解析トレーニングコース<レベル1> 理論と実例
セミナー情報
セミナー情報
使用ソフト:日本語版
講義も日本語で行います
以下のような方に最適な講義です

● 消費者プロファイリング,R&D,製品開発に従事中の方
● プロセス最適化,品質管理とモニタリングに従事中の方
● 分光分析 (NIR,FT-IR,UV/VIS,Raman,TeraHz) のユーザー
● クロマトグラフィー(LC/CE/GC/HPLC)やMSのユーザー
● 多変量データをこれから扱われる方
● もう一度しっかり学びたい方

トレーニングコースの内容 

多変量解析の基礎・原理の知識と実践の土台づくりに役立ちます。
理論の講義の他、実データを用いた解析も行います。

● 多変量解析とは
● 主成分分析: PCA
● アウトライヤー(外れ値)
● データのチェック
● 回帰分析
● バリデーション
● 未知試料の予測
● 回帰分析でのアウトライヤー
APPLICATION
ご予約・お申し込みはこちらから

    必須 氏名

    任意 ご所属

    任意 部署/学部学科

    任意 郵便番号

    任意 住所

    必須 電話番号

    必須 メールアドレス

    任意 備考欄

    個人情報保護方針に同意いただき、こちらのボックスにチェックを入れてから送信してください。


    株式会社クオリティデザイン
    (英文表示:Quality Design Co., Ltd.)


    〒612-8374
    京都市伏見区治部町105番地
    京都市成長産業創造センター301 お問い合わせ
    youtube facebook
    >プライバシポリシー